小上がり和室で後悔したくないなぁ
理想のおしゃれ空間にするにはどうしたら良いのだろう
あなたは、小上がり和室をマイホームに取り入れたいけど後悔したくないと考えているかもしれません。
結論、小上がり和室は高さ30Cm以下で、床下に収納スペースを設けるのがおすすめ。
高さを上げた分を収納にすると、物置になりがちな小上がりをスッキリと保てます
ムトウ建設なら、他の工務店で断られた難しいリフォームでも確かな技術で実現可能。
また、お客様一人ひとりに寄り添って、最適な小上がり和室をご提案します。
もしも「理想の小上がり和室を作りたい」と考えているなら、一度問い合わせしてみましょう。
小上がり和室とは床よりも一段高い「和室」
画像
小上がり和室とは、フローリングよりも1段高くした和室スペースです。
一般的な用途は、以下の通り。
・家族団らんの場
・お客さんをもてなす
・寝室
・間仕切りをして勉強スペース
・おしゃれにこだわって特別なスペース
新築で備え付けたり、リフォームで造作したりできます。
また、新築や造作の際は限られたスペースでも有効活用が可能です。
お部屋のアクセントとしても、小上がり和室はおすすめです。
もしもマイホームに和室は捨てがたい、と考えているのなら小上がり和室を検討してみましょう。
>> ムトウ建設に相談する
小上がり和室は和の雰囲気を感じてくつろぎたい人におすすめ
小上がり和室は、畳を敷くだけでも簡単に日本の和の雰囲気を演出できます。
また、間仕切りに障子やふすまなどを採用すればリビングとは隔離された「和室」ができあがります。
畳の匂いや、障子やふすまなどの「和の雰囲気」が好きでくつろぎたい方におすすめです。
小上がり和室を作る際の注意点3選
小上がり高さは30センチ以下にする
小さなお子さんが転倒するリスクがある
老後は段差を登るのがつらくなる
小上がり和室のメリット5選
畳の匂いなどで落ち着ける
お客さんを迎えるのにちょうど良い
床下を収納スペースにできる
リビングに特別な空間を演出できる
理想の空間にリフォームできる
小上がり和室のリフォーム相場は50~80万円
広さは6~8畳が一般的
畳は琉球畳がおすすめ
寝室としても利用するなら間仕切りも検討しよう
施工事例|新築小上がり【琉球畳使用】
こちらは最近の新築工事にて造作しました。
畳は琉球畳を使用しています。小上がり高さは30センチで下部は収納スペースとなっています。
この和室のコンセプトは「明るい和の空間」です。
和室の中に入ると畳の香りが豊かで心が落ち着きリラックスできる空間が広がっています。
一般的な畳と違って、琉球畳の柔らかな感触が足元を包みこみ、和の雰囲気をより一層引き立てます。
まとめ
小上がり和室に関するよくある質問2選
小上がり和室は老後に後悔しますか
小上がり和室は後付けできますか
小上がりの高さがちょうどよく座るときも立ち上がる時もとても便利です。また、下部の収納スペースを有効活用することができます。掃除道具や季節の衣類などを収納しておくことですっきりとした空間を保つことができます。
この和室は日常生活において和の雰囲気を感じながらくつろぐ場所として大切にしてもらおうと思い作りました友人や家族とのひと時もこの和室で過ごすことでより特別なものになります。
ぜひ私の記事を読んでもらい、明るい和の空間や和室のデザインを参考にご自身の和室ライフを楽しんでみてください!